こどものストレッチ(2)「べったり前屈」
「カラダのかたい子はいねが〜〜〜〜!!おめぇかっ!」
…と、前回、体のかたいキッズ・ジュニアのみんなを脅か(おどか)してた柳澤(やなぎさわ)舞先生に、こんどは前屈(足を前に伸ばして体を前にたおす)のやり方を聞いてみたよ!
すると、…またです!(泣)
いつもしなやかで美しい舞先生が、またしても…な、なまはげ?
そのあたりは下のムービーで確かめてみてください。
さて、今回の前屈も、最初にハッとするコツがありました!
それは「座り方」です。
なんとまぁ、まだ体を前に倒す前の、座ったときがポイントなんですって。
腰が曲がらないように座ろう
まずは、足をまっすぐ伸ばして座るところから。腰が曲がらないように、ぐっとお腹を前に出して座ろう。
足の付根から前に倒そう
体を前にたおす時は、お腹ではなくて、足の付け根から曲げるようにしよう。
姿勢は40秒キープ
体をたおしたら、40秒はキープするのだ!
そして、ムービーはこちら。
冒頭の舞先生の舞いはじつにしなやかでしたね!
体が柔らかければ、バレエやダンスでは表現する力にもなるわけですね〜。
キッズ・ジュニアのみんな、早ければ1ヶ月、おそくても半年で体はやわらかくなるそうですよ。
1ヶ月や2ヶ月なら続けられそう?
ボクもお風呂上りに40秒キープ、やってみようかな!(おとなだけど…腹がジャマだけど…)
きれいな”なまはげ”舞先生へのメッセージや質問があったら、下のフォームから送ってね!!



まずは足を開いて、座ろう。腰をぐっと、背中が丸くならないように、お腹を前にグッと出して、お尻の骨がとがっているところが床に当たるように座ろう。
足を開いて座れたら、40秒間はそのままキープしよう!
その後は、かかととお尻がまっすぐになるようにお尻を持ち上げて、体の重さでゆっくり足を開いていこう。



手を大きく振ることで、体全体を大きく動かすことができます。
思いっきり足を開いて歩くことで、走るときの1歩を大きくする感じをつかみます。
両手をまっすぐのばして、その手にひざがあたるぐらいの勢いで足を上げて歩きます。
つまさきを高くあげて、大きく回した手とあたるように歩きます。